卒業生・企業担当者インタビュー
- ホーム
- 卒業生・企業担当者インタビュー
- 小林 莉奈さん
工夫と支えで広がる働くチカラ
- 年 齢
- 33
- 障がい者
- 強迫性障害
- Passo在籍期間
- 2年
- 就 職 先
- 富士高分子工業株式会社
- 職 種
- 清掃
- 勤務期間
- 2年6ヶ月

小林 莉奈 さん

Q1
Q:この会社を選んだ理由と、現在の仕事内容を教えて下さい。
見学や実習のときに社員の方がとても優しく接してくださったことが印象的でした。ここなら安心して働けると思い、応募を決めました。自宅からも通いやすく、生活リズムを整えながら続けられる環境です。
現在は工場内や社内の清掃を担当しています。食堂・トイレ・廊下・階段などを点検しながら、やり残しがないようにチェックリストで確認しています。夏場は暑い場所もありますが、休憩をうまく取りながら無理せず働いています。きれいになった場所を見るとやりがいを感じます。一緒に作業している先輩を目標に頑張っています。

Q2
Q:パッソに通おうと思ったきっかけと利用した感想を教えて下さい。
喫茶店でアルバイトをしていましたが、コロナ禍で続けられなくなり、通院していた先生からパッソを紹介していただきました。
通所中はコンビニ実習で陳列やトイレ掃除を行ったり、自分で作製したはがきやアクリルたわしなどの販売体験、パッソ新聞の制作など、多くの経験を積むことができました。人と話すのが苦手でしたので、私にとって大きな挑戦でした。少しずつ自分から声をかけられるようになり、「行動してみることが大切」と気づけたことが大きな変化です。
できるかどうか不安でも、やってみることが大切だと思います。挑戦してみることで自信がつき、次の一歩につながります。焦らず、自分のペースで行動することが大切と思いました。

Q3
Q:社内での小林さんの様子を教えて下さい。
とても真面目で責任感のある方です。説明を受けた内容についてはメモを取り、自発的にチェックリストを作成し、やり残しなどのミスを少なくする工夫を行う姿勢が印象的です。清掃中は集中して丁寧に取り組み、洗剤が足りないときはすぐに報告してくれます。困りごとがあったり、気づいたことをマメに言ってもらえるので助かっています。また、落とし物を届けてくれたり、同僚に声をかけてくれたりと、気配りや思いやりのある行動で職場を明るくしてくれています。他の社員も思いやりの気持ちが芽生えたのかなと思います。
勤務場所の工場が山間部にあるため、バスなどの公共交通機関の本数が限られていました。通勤面の課題がありましたが、パッソの担当の方が交渉して下さって、新しい路線を確保することができました。小林さんは毎日バスで通勤してくださっています。

Q4
Q:作られたチェックリストを紹介して下さい。
忘れないように、最初はノートに書いていましたが、今はネット通販で購入したチェックボードを使用しています。清掃の場所が多いので、「あれ、どこまでやったっけ?」ってなることがあって。それで、自分のやり方で順番を書いて、終わったらチェックをつけるようにしました。これがあると安心できて、気持ちが落ち着くんですよね。終わったところにチェックを入れると、「あ、今日もちゃんとできたな」ってうれしくなります。

