お知らせ

2025.08.25

【パッソ豊田校】ゲーム大会🎮

本日はゲーム大会を開催。

 

訓練生だけではなく、トライアル中の方や卒業された訓練生も参加されてとても賑やかなイベントとなりました。

 

今回もボードゲームとテレビゲームに分かれて開始。

 

テレビゲームではSwitch2に当たった訓練生がswitch2を持ってきてくれたので、お試しで触らせてもらいました。

 

ボードゲームでは言葉を使った2種類のゲームをおこないました。

どちらも頭をひねりながら戦っており、楽しそうにしていました。

 

感想では「交流を深めることができてとても良かった」「普段はデジタルゲームばかり遊ぶので久しぶりにアナログゲームで遊べて楽しかった」などの言葉が聞かれました。

 

ゲームを通して仲良くなれるのは良いですね。

 

また企画したいです。

【パッソ豊田校】ゲーム大会🎮

2025.08.25

【パッソ日進校】風船バレー♪

こんにちは!パッソ日進校です。

日進校では月1~2回土曜日にピアサークル活動として訓練生同士が気軽に交流できるイベントを行っています。

本日8月23日は風船バレーに挑戦しました!

 

はじめはその名のとおり、風船を使ってバレーボールのように打ち合う「風船バレー」からスタートしました。手や体を使って相手コートに返すシンプルなルールで、誰でも気軽に楽しめるのが魅力です。

その後は、慣れてきたタイミングで卓球のラケットや羽子板を使うなど、道具を変えることで徐々に難易度を上げていきました。道具が変わるだけで操作の感覚も大きく変化し、「意外と難しい!」「狙ったところに飛ばない!」といった声も上がり、笑いが絶えない楽しい雰囲気となりました。

パッソ日進校では交流を深めるイベントなど様々なカリキュラムを実施しております。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。見学や体験も随時受け付けしております。

【パッソ日進校】風船バレー♪

2025.08.25

【Passoくらぶ熱田】夏祭りとOB会

8月9日(土)Passoくらぶ熱田では、夏祭りとOB会を行いました。

夏祭りでは、「おやつの屋台村」でチョコバナナ、りんご飴、綿あめ、ポップコーン、ドリンクスタンドを開店です。

順番に店員さんとお客さんになり買い物体験をした後は、皆でおいしく食べながら、先輩達への質問タイム!

「どんな仕事してるの?」

質問にも得意顔で答えてくれていました。

とても充実した日々を過ごしている様子で、安心とともに成長された姿を見られたことが、とてもうれしかったです。

昼食後は「スイッチ」のマリオカートでトップを競い合い、大激戦となっていました。

 

【Passoくらぶ熱田】夏祭りとOB会

2025.08.22

【パッソ豊田校】防災訓練

本日は防災訓練を行いました。

シェイクアウト訓練をし、外へ避難して点呼を取ります。

とてもスムーズに避難することができました。

 

 

その後室内へ戻り防災クイズに挑戦しました。

  • 大人1人が1日に必要な飲料水は何リットルでしょう。

 

 

答えは・・・3リットルです。

 

  • 大人1人が1日に必要な備蓄トイレの数は何回分でしょう。

 

 

答えは・・・7回分です。

 

備えているつもりでもまだまだ知らないことが多くありました。

【パッソ豊田校】防災訓練

2025.08.22

【パッソ日進校】探求学習を行いました♪

こんにちは!パッソ日進校です。
本日8月22日に想像と創造の授業を行いました。今回は探求学習で『日焼けが肌へ与える影響』をテーマに取り組みました。

普段の探求学習ではグループワークを中心に行ってきましたが、今回は個人で取り組みました。
まずは自身の体験や想像をもとに仮説を立て、その後インターネットを活用して情報収集を行いました。集めた情報を整理・分析し、自分の意見をまとめ、最後にその成果を発表しました。

個人での取り組みは、自分の考えを深める良い機会となり、探求学習の新たな面白さを感じることができました。
パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】探求学習を行いました♪

2025.08.21

【パッソ豊田校】早口言葉

本日は早口言葉にチャレンジしました。

 

初めは声が小さかった訓練生も何度か声を出すうちに

 

どんどんと声が大きくなり笑顔も見られました。

 

早口言葉には脳を活性化し、記憶力を向上させる効果があるそうです。

 

「意外と上手に早口言葉が言えて自分でも驚いた。」

 

「楽しかったのでまたやりたい。」などの感想がありました。

 

【パッソ豊田校】早口言葉

2025.08.21

【パッソ豊田校】Q&A

こんにちはパッソ豊田校です!

今後不定期でQ&Aを行っていこうと思います!!

第一回目のQ&Aはこちらです!

 

Q:障がい者手帳が無くても利用することはできますか?

 

A:はい。障がい者手帳がなくても利用することができます。

クリニックや病院での診断書があれば利用可能となります。

 

その他、気になることや不明点ありましたらお気軽にお問い合わせください!!

【パッソ豊田校】Q&A

2025.08.21

【パッソ日進校】ネームプレートの作成

こんにちは!パッソ日進校です。

本日8月21日にチームビルディングのカリキュラムを行いました。

来週土曜日に予定しているピアサークル活動で、ペットボトルキャップからネームプレートを作成します。その準備を、本日のカリキュラム内で行いました。

ネームプレートは色別に分けたペットボトルキャップを細かくカットし好きな位置に配置した後、アイロンで溶かしてプレートを作成します。そのプレートにイニシャルや好きなイラストを描いて、世界にひとつだけのネームプレートを完成させます★

 

今回はその準備としてキャップを色ごとに分別し、その後、ハサミで安全に配慮しながら細かくカットしました。

ピアサークル活動は、訓練生のみなさんが主体となって取り組む活動ですので、今回は準備の段階から皆さんに協力してもらいました!

どんな素敵な作品が出来上がるのか、今からとても楽しみです♪

 

今後もピアサークルをはじめ、さまざまなイベントを予定しています。訓練生のみなさんが中心となって企画や準備を進めることで、協調性やチームワークを自然に育んでいけたらと思っています。

パッソ日進校ではグループワークやイベントなどで様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】ネームプレートの作成

2025.08.21

【パッソ岐阜校】ウェルカムボード作成🐇🌕9‐10月🎃

パッソ岐阜校です🎃

 

9-10月のウェルカムボードを作成しました。

今回は各月のテーマを決めて作りこんでみました。

 

9月は十五夜

10月はハロウィン

 

テーマを決めると、より季節を感じられる作品となりました。

十五夜の、ウサギのシルエットのある月と

ハロウィンの、魔女のシルエットがある月、

偶然にもモチーフが共通して統一感も出ました。

 

ウェルカムボードが秋になり、急に季節が進んだ感覚がありますが、

まだまだ残暑が厳しいですので、暑さに負けず健康管理をしていきましょう。

 

パッソ岐阜校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

 

☆★☆ 見学・体験・相談随時受付中 ☆★☆

就労移行支援事業所 パッソ岐阜校

【パッソ岐阜校】ウェルカムボード作成🐇🌕9‐10月🎃

2025.08.21

【パッソ刈谷校】日々の活動、カリキュラムについて

パッソ刈谷校のカリキュラムは、実践的なものを多く取り入れています。

就職準備では、企業研究・分析、志望動機の書き方、ひいては履歴書の準備、郵送準備まで行っています。
企業の紹介動画を視聴して、自分なりの意見を出し、その後グループワークで意見をまとめ、発表を行うこともしています。

それだけではなく、一見楽しく思えるカリキュラムであっても、そこには近い将来において、役立つ知識も学ぶことができます。
お盆前に行ったのは、「間取りの見方」。家庭で過ごしていく、一人で過ごす。
それは実家でも一人暮らしでも、自分の住処の仕組みを知ること、それは経済社会においてとても必要な知識になります。

お盆が空けましたが、まだまだ暑い夏が続いていますが、刈谷校では、通ってくださる利用者の皆様の体調第一にして、カリキュラムに取り組んでいます。

パッソ刈谷校では、随時見学・相談を受け付けております。
TEL:0566-91-6236
是非お気軽にお問合せください🍀

【パッソ刈谷校】日々の活動、カリキュラムについて

2025.08.20

【パッソ日進校】夏の防犯対策

こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では毎月第三水曜日の「社会生活力」の時間に防災の授業を行っています。
普段から災害に備える意識を持つことが重要だと考え、災害時に役立つ知識が増えるような授業にしています。
本日は『夏の防犯対策』について学びました!

夏はレジャーやイベントが増え、気分も開放的になりやすい季節ですが、実は犯罪が増える時期でもあります。特に多いのは不法侵入、すり、ひったくり、痴漢などの犯罪です。これらは公共交通機関や道端、夏祭り、海やプール、観光地といった人が集まりやすい場所で起こりがちです。
薄着になることや、暑さで注意力が散漫になること、非日常的な雰囲気で気が緩むことなどが、犯罪に巻き込まれる要因となります。
身を守るために、以下のような防犯対策を心がけましょう。
・補助鍵や窓用防犯ブザー、センサーライトなどを活用する
・過度な露出は控える
・なるべく一人で行動しない
・夜間や人通りの少ない場所は避ける
・外出中もエアコンをつけておくと、在宅に見える効果がある

防犯意識を少し高めるだけで、被害に遭うリスクを大きく減らせます。
この夏も安全に、そして安心して過ごすために、日々の暮らしの中でできる対策を意識して過ごしていこうと思います!
パッソ日進校では、災害時に限らず普段の生活でも活かせる授業を日々実施しています。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。見学や体験も随時受け付けしております。

【パッソ日進校】夏の防犯対策

2025.08.20

【Passoくらぶ岐阜】バラの花🌹石けん作り

8月19日(火)、石けんでバラの花を作りました。

グリセリンソープを包丁で切り、電子レンジで溶かしてから色を付け、さらにアロマオイルを数滴加えて香りをつけました。
クッキングシートの上にゆっくり垂らして花びらの形を作り、時間が経って固まったら、その花びらをゆっくり巻いてバラの形に仕上げました。
形ができたら、上から透明のグリセリンソープを垂らして、花びら同士をしっかりとくっつけました。
「バラの花びらを作るのが少しむずかしかったけど、きれいにできてうれしかったです。」
という感想が聞かれました。

 

【Passoくらぶ岐阜】バラの花🌹石けん作り