2025.09.01
【パッソ豊田校】時間の使い方
本日は時間の使い方について訓練生みんなで考えました。
時間を守るために実践していることは。
時間を守るためにできることは何か。
社会人として、基礎的なことですが振り返り確認しました。
2025.09.01
本日は時間の使い方について訓練生みんなで考えました。
時間を守るために実践していることは。
時間を守るためにできることは何か。
社会人として、基礎的なことですが振り返り確認しました。
2025.09.01
人気のテレビ番組やお土産のランキングで、今回は6位を当てます!
グループで一人ずつどう思うか話し、リーダーがまとめていきました。
自分の意見を話せる、楽しいカリキュラムとなりました。
2025.09.01
定着支援について
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では本日9月1日に就職準備で定着支援についてカリキュラムを行いました。
まずは、定着支援の流れについてスライドで学びました。就職が決まった後は、入社書類の記入や内容の確認を本人と一緒に行い、今後の支援計画について本人および関係機関と共有します。本人と企業が円滑にコミュニケーションを取れるように、定期的な職場訪問や電話での相談、業務量の調整、不安の解消などの支援を行います。
また、定期的な面談を継続することで、適切なサポートにつなげていきます。
次に、配布されたパンフレットを読み進めながら、気になった点や疑問点について質疑応答の時間を設けました。皆さんが積極的に手を挙げて質問や意見を述べてくださったことで、非常に有意義な時間となりました。疑問点が解消されるとともに、より深い理解につながったと思います。
パッソ日進校では、訓練生を募集しています。パッソでスキルアップしたい、一歩踏み出したいというみなさまをお待ちしています。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
2025.09.01
こんにちは!パッソ一宮校です😊
8月29日の一宮校では、9月のウェルカムボード作りを行いました。
9月のテーマはお月見🎑
ちぎり絵の大きなお月様がにっこり微笑みながら
餅つきをみています。
「つきたてのお月見だんごをお月様に届けたい!」
「お月様からひょっこりうさぎ🐇が、のぞいているのはどう?」
などたくさんのアイデアを出し合い、意見交換を行いました✨
今回、初めての司会進行役をしてくれた訓練生が一生懸命まとめてくれ、
時間内に作り上げることができました!
皆さんで協力して作った9月のウェルカムボードは
一宮校の入り口にありますのでぜひ見に来て下さいね😊
一宮校ではコミュニケーションスキルを高めるカリキュラムを定期的に行っています。
相談・見学随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。
2025.09.01
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では月1~2回土曜日にピアサークル活動として訓練生同士が気軽に交流できるイベントを行っています。
本日8月30日はペットボトルキャップを使ったネームプレート作りに挑戦しました!
前もって訓練生の皆さんに協力いただき、ペットボトルキャップを細かくカットしました。好きな色合いで並べ、クッキングシートの上からアイロンで熱を加えると、キャップが溶けてきれいなマーブル模様のプレートが出来上がります。
シールで名前や好きな模様を貼るなどデコレーションをしたのち、レジンを塗りツヤを出しました。ツヤが出るとますますマーブル模様が引き立ちます。
プレートを切ったり穴を開けたりするのは力が要り大変さもありましたが、オリジナルのネームプレートに皆さん満足されていました。
ぜひ傘や水筒など、持ち物に着けて使ってくださいね♪
パッソ日進校では交流を深めるイベントなど様々なカリキュラムを実施しております。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。見学や体験も随時受け付けしております。
2025.09.01
8月23日の土曜稼働では、余暇活動として「フルーツロールサンド作り」と「夏の思い出トーク」を行いました。
フルーツロールサンド作りでは、まず食パンの耳を切り落とし、パイナップルやバナナなどのフルーツを準備。パンにクリームチーズやジャムを塗り、生クリームとフルーツをのせてラップで巻きました。さらに、余ったパンの耳は相談しながら一口大にちぎり、紙コップに入れて具材を重ねることで、即席のカップケーキも完成!手順を聞きながら工夫して作ることができ、「美味しい!」と大好評でした。
後半は「夏の思い出」をテーマにしたコミュニケーション活動です。「いつ・どこで・誰と・何をした?」という4つの要素に、あえて一つだけウソを混ぜて発表してもらいました。聞く側は「どこがウソかな?」と考えながら耳を傾けるため、自然と質問ややり取りが増え、会話が盛り上がりました。
楽しみながら調理に挑戦し、人とやり取りする力も伸ばせる――そんな充実した一日になりました。
パッソ刈谷校では、随時見学・相談を受け付けております。
TEL:0566-91-6236
是非お気軽にお問合せください🍀
2025.08.29
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では、1階にあるフィール日進店様にて週2回のペースで実習訓練を行っています。実際の現場に近い環境の中で、実務に即したスキルを身につけることを目的としています。
内容としては、いわゆる「前出し」「顔出し」と呼ばれる作業で、陳列棚の奥にある商品を手前に出し、ラベルやパッケージの正面がきちんと見えるように整える業務です。
この訓練では、ただ作業を行うだけでなく、丁寧さとスピード、作業量のバランスを意識しながら取り組む、実践的な内容となっています。限られた時間の中で効率よく、かつ見た目の美しさにも配慮して商品を整える力が求められるため、現場感覚をしっかりと身につけることができます。
パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
2025.08.29
Passoくらぶ熱田で集めていたペットボトルのキャップを、
パッソ一宮校から 株式会社UCS 様 の エコキャップ運動を通じて
寄付させていただきました。
回収されたキャップは近隣工場に運ばれます。
キャップはリサイクルされ、その売却収益の一部が、
認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)に寄付されます。
寄付実績は「愛キャップ委員会」公式ホームページに掲載され、
回収を重ねるごとに実績数量が更新されていきます。
⇒キャップ回収参加者一覧の地域別欄にてパッソの名前と数量が掲載されています。
これからも、パッソは身近な取り組みを通じて地域や社会に貢献できるよう、
活動を続けてまいります!
2025.08.29
8月27日(水)Passoくらぶ熱田では、「夢授業」を行いました。
この夢授業は、様々な分野でご活躍の方と交流することで、人との関わり方、興味や関心を高めることを目的としています。
今回、夢授業の講師としてお招きしたのは「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」
DIVISION2でご活躍中の「豊田自動織機シャトルズ愛知」の選手をお二人です。
始まる前からソワソワしている子供たち。選手がお見えになった時の第一声は「大きい!」でした。(^^)ユニホームに着替えての再登場に「太ももの太さがやばい!」
「かっこいい!」
人見知りや緊張でお話が出来るのか不安でしたが、緊張よりも興奮が優ったようで
Passoくらぶではおなじみのカゴトークでは「遠征で行った一番遠い場所はどこですか?」「毎日何時間トレーニングしますか?」など会話も弾み、逆に選手の方からの質問があったり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
本物のラグビーボールでのパス体験やサイン会、最後に記念撮影と充実した交流会でした。
感想文に、「試合に行きたいです」「ラグビーボールを触れて良かったです」「ボールを投げてくれる時に優しかった」など子供達にとっても良い刺激だったようです。
今回の「夢授業」を快くお引き受けいただきました、豊田自動織機シャトルズの皆様本当にありがとうございました!
2025.08.29
Passoくらぶ熱田の9月度カリキュラムです。
ご覧ください。
2025.08.29
Passoくらぶ岐阜の9月の予定表です。
ご覧ください。
2025.08.28
こんにちは!パッソ日進校です。入口のウェルカムボードを更新しました!
毎月季節に合わせて更新しており訓練生が案を出し、全員で作成に取り掛かります。
今月のウェルカムボードは、秋の訪れを感じさせる折り紙のうさぎをメインに、お月見の季節にぴったりの、ふんわりとしたかわいらしいうさぎたちが、ボードの中をぴょんぴょん跳ね回るようにレイアウトされています。
さらに、季節感を盛り上げるために、色とりどりのイラストを枠いっぱいに散りばめました。イラストは、枠の形に合わせて丁寧に切り取り、にぎやかさを演出。月やススキ、お団子など、秋ならではのモチーフが目を引きます。
見る人の心がほっこり温まる、にぎやかで楽しいウェルカムボードに仕上がりました!
入り口に飾っておりますので是非直接ご覧ください♪
パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。