2025.09.24
【パッソ豊田校】便利グッズの発表
パワーポイントを用いてそれぞれが作成した
便利グッズのプレゼンテーションを行いました。
1か月ほど前から
商品のアピールポイントや口コミなどを調べてまとめたものを
一人ずつが前に出て発表しました。
訓練生は緊張もあったかと思いますが
時折笑いが起こったりその商品欲しい!などの感想があり
楽しい時間となりました。
2025.09.24
パワーポイントを用いてそれぞれが作成した
便利グッズのプレゼンテーションを行いました。
1か月ほど前から
商品のアピールポイントや口コミなどを調べてまとめたものを
一人ずつが前に出て発表しました。
訓練生は緊張もあったかと思いますが
時折笑いが起こったりその商品欲しい!などの感想があり
楽しい時間となりました。
2025.09.22
こんにちは。パッソ豊田校です。
毎日のカリキュラムに【個別訓練】の時間を設けています。
内容は訓練生がそれぞれ考え、各自課題に取り組んでいます。
日本情報処理検定の勉強を行ったり、クラフトを進めたり。
写真は
表計算の初段を勉強するAさん。 MOSに取り組むBさんです。
自分で決めた目標に向かってコツコツと努力する訓練生を
スタッフはサポートしています‼
2025.09.22
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では毎週月曜日にビジネスマナーのカリキュラムを行っています。
本日9月22日にクッション言葉と『さしすせそ』をテーマに授業を行いました。
前半は相手への配慮や印象を和らげる表現として重要な「クッション言葉」について学び、続いて実践的なワークを通じて使い方を確認しました。日常のやり取りやビジネスシーンで、どのように自然に取り入れるかを意識しながら取り組みました。
後半のパートでは相手を上手に褒めるための表現を覚えやすくした「さしすせそ」の頭文字について、グループで話し合いを行いました。それぞれの文字がどのような褒め言葉を表しているのかを考察し、実際の会話の中でどのように活用できるかについて意見を交わしました。笑顔が多く見られ、活発な交流の時間となりました。
パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。見学や体験も随時受け付けしております。
2025.09.22
愛知労働局が主催する「特例子会社設立セミナー&個別相談会」が開催されます。
Man to Man Passo ダイバーシティ推進本部は、講師として登壇し、さらに個別相談会に相談対応いたします。
障害のある方が安心して働ける職場環境づくりを進めるため、私たちはこれまでサテライト雇用や特例子会社設立の支援に取り組んできました。
今回のセミナーでは、障害者雇用制度の概要に加え、
『サテライト雇用から始める特例子会社』
について、事業本部 執行役員 川浦 隼渡 が当社の実践事例を交えてお話しします。
また、セミナー終了後には、個別相談会も実施し、特例子会社設立を検討される企業の皆さまのご相談にお応えします。
ダイバーシティ推進本部では、障害のある方が安心して働き続けられる仕組みづくりを企業と共に進めています。
本セミナーでの登壇を通して、より多くの企業に「多様な人材が戦力となる雇用のかたち」を広めていきたいと考えています。
日時:令和7年10月16日(木)14:00~17:10
会場:ヤマイチビル 4階 ハローワーク名古屋中セミナールーム(名古屋市中区錦2-14-25)
主催:愛知労働局
参加費:無料(定員30名・事前申込制)
2025.09.22
こんにちは、パッソ熱田校です。
熱田校では9月19日に愛知県災害対策課の方をお招きし、愛知県の災害応急体勢についての講座を受講しました。
災害対策本部の役割や災害が発生した場合の被害想定などの考え方を学びました。
2025.09.19
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では本日9月19日に「自分の強み」というテーマで、就職準備のカリキュラムを行いました。
各自に30枚の強みカードが配布され、その中から自分に当てはまると思うカードを3枚選ぶというワークを行いました。
ただ、いきなり3つに絞ってくださいと言われても、すぐには決めきれず迷ってしまうと思いますので、まずは直感的に自分らしいと感じたカードを5〜6枚ほど選び、その後じっくりと見比べながら、最終的に自分に最も当てはまる3つを厳選しました。
続いて、選んだ3つの強みについて「なぜその強みを自分に当てはまると思ったのか」という理由をワークシートに記入しました。自分の経験や行動を振り返りながら、言語化するプロセスは、自己理解を深める良い機会になりました。
その後はペアワークを行い、相手が「あなたらしい」と感じたカードを選び、その理由も添えて伝え合うことで、自分では気づけなかった一面や新たな視点を得ることができました。
このように段階を踏むことで、自分の強みをより深く見つめ直す良いきっかけになったと思います。
パッソ日進校では、訓練生を募集しています。パッソでスキルアップしたい、一歩踏み出したいというみなさまをお待ちしています。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
2025.09.19
こんにちは!パッソ豊田校です!
本日は10月に開催される日本情報処理検定に向けて模擬検定を行いました!模擬検定が始まると「いよいよ本番!!」って感じがしてきます!
訓練生もいつも以上に真剣に模擬検定に取り組んでいました。
この調子で本番に向けて頑張っていきましょう!!!
2025.09.19
こんにちは。パッソ工房刈谷です
今回は久々に作業ミーティングを行いました。
お題などは事前に利用者の皆様から募集をかけさせていただき、アンケートを取りました。
本番のミーティングではいくつか抜粋したものを議題にさせてもらい、作業で困ったことや、これはどうやっているんだろうといった疑問を利用者さんの視点で語っていただきました。スタッフ側としても勉強になる作業の方法などもあり、皆さんの色々な意見もあり新鮮でした。
パッソ工房刈谷では、随時見学・相談を受け付けております。
お気軽にお問合せください。
2025.09.19
パッソ豊田校の紹介ポスターを現在、訓練生が作っています。5つのグループに分かれて個性豊かなポスターになっています。
パッソ豊田校のお気に入りの場所や好きなカリキュラム、パソコンの資格が取れるアピールなどパッソ愛に溢れる作品になっています。次回で完成予定です。
次回でまた掲載させてもらいます!お楽しみに!
2025.09.18
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では週1回チームビルディングのカリキュラムを行っています。本日は『ちぎり絵』を行いました。
今回は、印刷ミスの紙や余った資料などを使いちぎり絵の作成を行いました。
まず、一枚の大きな絵を小さく切り分けお配りします。各自元の絵が何かを想像しながら、それぞれ好きな色を使い、小さなちぎり絵を完成させていきます。
皆さんの小さなちぎり絵が完成したら、貼り付けて合わせていきます♪
完成が楽しみです。
色鮮やかな、クジラのちぎり絵が完成しました!
一枚の絵に皆さんの個性が盛り込まれ、とても独創的な作品になりました。今後も手作業や創造の時間を通して、想像力を膨らませたり集中力をつけられるカリキュラムを行っていきたいと思います。
パッソ日進校では就労に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
ご興味のある方は是非一度お問い合わせください。随時見学や体験を受け付けております。
2025.09.18
就労移行支援事業所パッソでは、各校舎をネットでつなぎ各校舎の様子や雰囲気を知ることができるようにしています。またその双方向のメリットを活かして、交流を行ったり、校舎が開催した企業セミナーを同時配信して、すべての校舎で受講することができるようにしています。
今回は「株式会社エスワイフード」様の貴重なお話を伺うことができました。
内容)障がい者として企業で働くということ
企業の視点を学び、明日からの訓練へ繋げる
プロ意識を持って働くこと
どのお話も、利用者さんにとっても、スタッフにとっても為になるお話でした。
企業様がこうして講演や、セミナーを行っていただくことは本当に有難いものです。
刈谷の利用者さまも参加してよかったと、口々に話していました。
ありがとうございました。
パッソ刈谷校では、随時見学・相談を受け付けております。
TEL:0566-91-6236
是非お気軽にお問合せください🍀
2025.09.18
本日はデータ入力を行いました。
決められた項目にデータを入力していきます。
作業自体は単純ですが正確さや集中力が求められます。
訓練生は内容や入力のルールをよく確認しながら作業に取り組んでいました。