お知らせ

2025.09.26

【パッソ日進校】10月のウェルカムボード

こんにちは!パッソ日進校です。入口のウェルカムボードを更新しました!

毎月季節に合わせて更新しており訓練生が案を出し、全員で作成に取り掛かります。

今月のウェルカムボードは、季節感を大切にしながら、ハロウィンの賑やかで楽しい雰囲気を演出することをテーマに制作しました。特に今回は、色とりどりの折り紙をふんだんに使い、温かみのあるボードにしました。ボード全体には、黒やオレンジ、紫といったハロウィンらしいカラーを中心に、こうもりやキャンディなどを折り紙で作成しました。折り紙で一つひとつ丁寧に折られたこうもりは、羽ばたいているような立体感があり、見る人の目を引きます。カラフルなキャンディは、かわいい!と嬉しい声が聞こえてきました。さらに、ハロウィン柄のガーランドも加えることで、空間全体がより一層華やかに仕上がりました。

制作にあたっては、メンバー全員が協力し合い、それぞれの得意分野を活かして作業を分担しました。事前にデザイン案を作成する人、折り紙を折る人、レイアウトを考える人など、自然と役割ができ、和気あいあいとした雰囲気の中で作業が進みました。作業中は「ここに折り紙加えたらもっと映えるかも」「このキャンディの色、目立ってていいね!」など、前向きなアイデアも多く飛び交い、みんなで一つの作品を作り上げる喜びを感じることができました。

入り口に飾っておりますので是非直接ご覧ください♪

パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】10月のウェルカムボード

2025.09.26

【パッソ豊田校】ポスター作成 完成しました!

訓練生が作成した、パッソ豊田校のポスターが完成しました。

グループで4週に渡って試行錯誤し、各班ステキなポスターとなりました。

 

訓練生たちも話し合いを重ね、協力して出来上がったポスターに満足していました!

【パッソ豊田校】ポスター作成 完成しました!

添付ファイル

2025.09.25

【パッソ日進校】ワードウルフ

こんにちは!パッソ日進校です。

日進校では9月25日にチームビルディングのカリキュラムで、ワードウルフを実施しました。

7月にピアサークルで実施し大好評だったワードウルフを、今回はカリキュラムで行いました♪ワードウルフとは、参加者の中で一人だけ異なるお題(=ワード)を与えられた”ウルフ”を見つけ出す、会話型推理ゲームです。参加者全員が自分のお題について話しながら、他の人との発言をヒントに「誰がウルフか」を見抜いていきます。ウルフ役の人は自分が少数派だと気づかれないように発言を工夫する必要があり、他の参加者は発言の違和感を慎重に探ります。

今回は前回よりもさらに多くの人数で実施したこともあり、教室内は笑い声と白熱した推理で大盛り上がり!生徒同士のコミュニケーションが自然と生まれ、お互いの意見を尊重しながら協力する姿も多く見られました。ゲームを通じて、観察力・発言力・柔軟な思考力など、楽しみながら多様な力を育むことができたように感じます。

 

パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】ワードウルフ

2025.09.25

【パッソ工房刈谷】9月開催 土曜日イベント!

こんにちは(^^)/ パッソ工房刈谷です。

9月の土曜稼働日に、利用者の皆さんと楽しいイベントを開催しました✨

イベントの内容は3つ!

1.トークテーマをもとに利用者さんとスタッフでおしゃべりタイム!

普段はなかなか話す機会が少ない人とも、ゆっくり話せ楽しい時間となりました。

2.被災した時の為に、カップ麺(ラーメン・そば・焼きそば)を常温で作ろう!

試食ができるまでの時間は、ラーメンとそばは30分程、焼きそばは30分以上かかりました。

冷たくても普通に美味しく食べられることが分かってよかったと好評でした。

3.新聞紙でスリッパを作ろう!

被災した時、靴や避難所でのスリッパの代わりになると喜んでもらえました。

 

これからも土曜稼働日にいろんなイベントを企画していきますのでお楽しみに♪

 

パッソ工房刈谷では、随時見学・相談を受け付けております。

是非お気軽にお問合せください。

【パッソ工房刈谷】9月開催 土曜日イベント!

2025.09.25

Passoくらぶ熱田 📅10月活動予定表📅

こんにちは! Passoくらぶ熱田です。

10月はハロウィーン🎃

13日(月・祝)にパーティーを予定しております🥳

 

また、25日(土)は漢字検定がありますので、検定練習を取り組んでいきます✏

 

Passoくらぶ熱田は、お子様の「できた!」の喜びをたくさん増やし、仲間とのコミュニケーションを大切にしています。

見学やご相談を承りますのでお気軽にお問合せください。

Passoくらぶ熱田 📅10月活動予定表📅

2025.09.25

Passoくらぶ岐阜 📅10月活動予定表📅

10月のPassoくらぶ岐阜の予定表です

10月11日(土)の日本情報処理検定に向けて、パソコンカリキュラム中心に行います💻

後半はパソコンを使ってのソーシャルスキルやプログラミング・動画作りなど、仲間たちが楽しめる内容になっています。

 

 

Passoくらぶ岐阜は、中学生・高校生のお子様を中心に、将来に向けて様々なカリキュラムを実施しております。

随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

 

 

Passoくらぶ岐阜 📅10月活動予定表📅

添付ファイル

2025.09.25

【Passoくらぶ熱田】調理実習🍳

Passoくらぶ熱田では9月23日(火)に大好きな調理実習を行いました。

今回のメニューは「パエリア」「大学かぼちゃ」「わかめと春雨のスープ」です。

 

「パエリアは食べたことないから楽しみ!」「大学芋じゃないの?」「今日は何を担当しようかな?」と、始まる前からにぎやかです!調理実習も回数を重ねるごとに手際も良くなり、最近は品数が増えてもちゃんと時間内に終える事が出来るだけでなく、

自主的に片付けや困っている子のサポートをしてくれたり、皆で協力しようという姿勢が見られるようになってきました。素晴らしいですね!

 

パエリアは「カレー味」と「サフラン風味」二種類を作りました。辛い物好きな子達はカレー味のピリ辛パエリアがお好みだったようです。

「おこげが食べたい!」「貝はいらない!パプリカは好き!」「カレー味がおいしいね」「こっちの辛くないのもおいしいよ?」

 

「大学かぼちゃ」は甘くてほくほくしていて大人気!「おかわりしすぎてお腹いっぱい!」「家でも作れるかな?」「スープのおかわりはある?」とワイワイにぎやかなランチタイムでした。

パッソでは、誰でも作れる料理を意識して調理実習を行っています。是非一緒に料理を体験しましょう。

【Passoくらぶ熱田】調理実習🍳

2025.09.25

【パッソ豊田校】データ入力

先週行ったデータ入力を

訓練生同士でペアになり間違いがないか確認しました。

 

・ミスがあったので今後正確に入力できるように気を付けたい。

 

・ちょっとしたミスが多かった。もう少し気を付けながら作業したい。

 

・ミスがなくてよかった

 

などの感想がありました。

 

細かい数字や文字を扱うデータ入力は集中力と正確性がとても大切です。

 

これからも定期的に練習を行っていきたいと思います。

 

【パッソ豊田校】データ入力

2025.09.25

【パッソ各務原校】出前講座「住宅防火・用心と備えから」

こんにちは パッソ各務原校です。

各務原市 予防課(西部方面消防署)の方にご来所いただき

出前講座「住宅防火・用心と備えから」を

パッソ各務原校・パッソ工房各務原の合同で受講しました。

日常生活で発生する火災の原因、注意する事、してはいけない事を

映像を交えてご説明いただきました。

コンセントは、たこ足配線だけでなく、常に使用している冷蔵庫やテレビの

さしっぱなしのコンセントも発火原因になり危険だと教わりました。

初期消火では、消火器の安全ピンの抜き方や抜くタイミング、

どこを狙って噴射するのかの説明をしていただいた後に、

水消火器を使っての消火体験も行いました。

初めて扱う消火器にとまどいながらも、的に向かって水を噴射しました。

万一、火災が起こってしまった時にも、焦らず大きな声で助けを呼び

消火対応できるよう繰り返し学んでいきたいです。

**************************************************************************

パッソ各務原校は定員10名の落ち着いた環境の中で、

就労へ向けた相談、お一人お一人に合った就職準備を進めることができます。

どうぞお気軽に、資料請求・お問合せくださいませ!

見学・体験もお待ちしています。

================================================

◇ 就労移行支援事業所パッソ各務原校 ◇

 

 

 

【パッソ各務原校】出前講座「住宅防火・用心と備えから」

2025.09.24

【パッソ日進校】断ること

こんにちは!パッソ日進校です。

日進校では9月24日に社会生活力のカリキュラムで、断ることについて学びました。

 

自分の限界を超えて無理に物事を引き受けてしまうことはありませんか?しかし、それが長続きすることは少なく、結果として自分も相手も疲弊してしまうことになりかねません。だからこそ、無理をせず自分の気持ちや状況を正直に伝えることは決して悪いことではなく、むしろ健全な人間関係を築くうえで大切な姿勢だと感じました。

例えば友人と連絡を取り合っている中で、突然返信が途絶えることがあります。そのようなとき、「嫌われてしまったのではないか」と不安になる人もいれば、「きっと忙しいのだろう」「他にも予定があるのかもしれない」と、相手の事情を前向きに想像できる人もいます。同じ出来事に直面しても、どう受け取るかによって心の感じ方は大きく変わります。つまり、つらさの原因は必ずしも出来事そのものではなく、それをどう捉えるかは認知の仕方にあるということです。

自分に自信が持てなかったり、ネガティブな考え方に偏りがちな人は、「断ることで嫌われてしまうのではないか」と不安になり、つい相手に合わせてしまう傾向があります。その結果、自分の本音を押し殺してしまい、無理を続けることになるのです。だからこそ、自分の気持ちに正直になり、断るという選択肢を持つことは、心の健康を保つうえでも、人との関係を続けていくうえでも、とても大切なのだと改めて学びました。

 

パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】断ること

2025.09.24

【パッソ刈谷校】コースター作り

9月20日(金)、刈谷校の土曜稼働日は「コースター作り」に挑戦です。

四角形の木材へ、四角形や三角形のタイルを張り合わせていきます。デザインは個人個人にお任せし、「ちょっと違うな~?」「うまくサイズが合わない~」など、タイルの色やデザインを想像力を働かせながら試行錯誤!リクエスト制で好きな音楽をバックミュージックに、周りの方とコミュニケーションも楽しみました。

最終決定をしたら、ボンドで貼り付け。作った作品のテーマを各作者に聞いてみると・・・・・

  • アーチ
  • DORAGON
  • 夏のビーチ
  • 安定
  • 矢印

さて、どの作品が、どのコースターかわかるかな・・・・・?

 

 

正解:①→C   ②→E   ③→B   ④→D   ⑤→A

パッソ刈谷校では、随時見学・相談を受け付けております。

TEL:0566-91-6236

是非お気軽にお問合せください🍀

 

【パッソ刈谷校】コースター作り

2025.09.24

【パッソ日進校】日常生活の困りごと

こんにちは!パッソ日進校です。日進校では毎週火曜日にストレスマネジメントのカリキュラムを行っています。本日9月23日に日常生活の困りごとについて学びました。

まず、私たちの日常生活において、なぜ困難が生じやすいのかを考えました。意見としては「やるべきことを後回しにしてしまう」「興味のあることを優先してしまう」「人とのコミュニケーションが苦手」「忘れ物が多く準備が整わない」などが挙がりました。これらの困りごとの背景には、衝動性や時間感覚の弱さ、感覚過敏、不注意といった特性が関係していることを学びました。また、協調運動機能の課題や視覚・空間認知の困難も、生活に影響を与える要因であることを理解しました。

次にこれらの特性と日常の困りごとを結びつけて考えるワークを行いました。特性と困りごとの関係性を線で結ぶことで、自分の困りごとの背景にある特性を視覚的に捉えることができました。たとえば、物をなくすという困りごとは「不注意」、身支度に時間がかかるといった困りごとは「時間感覚の弱さ」や「衝動性」と関連していることが分かりました。このように、実際に困りごとと特性を線で結ぶワークを行うことで、日常生活の中で起きている具体的な困難と、それに影響を与えている特性とのつながりを視覚的に理解することができました。
最後に、自分の普段の生活の中で困ってるなと感じていることを自由に書き出すワークを行いました。普段は意識していないような小さな不便にも気づくことができ、身近な課題に目を向ける良いきっかけになり『なぜうまくいかないのか』を自分自身で客観的に捉える第一歩として、非常に有意義な時間となりました。
パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。見学や体験も随時受け付けしております。

【パッソ日進校】日常生活の困りごと