お知らせ

2025.11.10

【パッソ各務原校】やってみようコミュニケーション「図形あわせ」🧩

こんにちは パッソ各務原校です。

 

カリキュラムで、やってみようコミュニケーション「図形あわせ」を行いました。

二人一組で、出題者だけに配布される、複数のカラフルな図形を組み合わせた完成図を

口頭のみで衝立の向こうの相手に伝え、回答者が図形を再現するというゲームです。

ただし、回答者の持っている図形はすべて出題者とは違う色のため、

色での説明はできません。

出題者は、どう説明すれば伝わるのか、回答者は本当にこれで合っているのか

図形をくるくる回しながら悩んでいました。

衝立を外して答え合わせをしながら、お互いどう言えば伝わるのか意見交換をしました。

 

自分だけが分かっていても、相手に伝わらなければ意味がない。

伝えることの難しさと、相手の意見をよく聞くことの大切さを学びました。

 

 

パッソ各務原校は定員10名の落ち着いた環境の中で、

就労へ向けた相談、お一人お一人に合った就職準備を進めることができます。

どうぞお気軽に、資料請求・お問合せくださいませ! 見学・体験もお待ちしています。

◇ 就労移行支援事業所パッソ各務原校 ◇

 

【パッソ各務原校】やってみようコミュニケーション「図形あわせ」🧩

2025.11.10

【パッソ日進校】就活の流れ

こんにちは!パッソ日進校です。

日進校では本日11月10日に就職準備で就活の流れをテーマにカリキュラムを行いました。

まずは就職活動を始める前に必要な準備について考えるワークを行いました。

意見としては「企業研究をする」「時間を意識して行動する」「面接対策として過去の経験を振り返る」「通勤範囲を調べる」「自己分析を行う」など、さまざまなものが挙がりました。

準備の進め方にも個人差があり、目の前のことから一つひとつ着実に進める方もいれば、最終目標から逆算して計画を立てる方もいました。

どの方法にも良さがあり、自分に合った進め方を見つけることが、就職活動をより有意義にする第一歩だと感じました。

 

次になぜ自己分析を行うのかについても学びました。

長く働き続けるためには、自分の得意・不得意を理解し、必要な支援をお願いできるようにすること、そして自分の特徴を企業に適切に伝えられるようにすることが大切だと教わりました。

自己分析を行わないと「適切な配慮が受けられない」「職場とのミスマッチが起きる」「同じ失敗を繰り返してしまう」といった課題につながることもあり、自己理解の重要性を改めて実感しました。

また、自分の準備を進める際には、自分だけで考えるのではなく、練習に付き合ってもらったり、履歴書の添削をお願いしたりする場合、相手の時間も考慮し早めに行動することが大切だということも学びました。

 

最後に書類の提出や面接の基本について説明を受けました。履歴書は記入漏れや誤字脱字に注意し、写真はスーツ着用で3か月以内に撮影したものを使用します。面接時の服装や所作についても、清潔感を意識し、鞄の置き方やコートの扱いなどを事前に確認しておくことが大切です。また面接後には質問内容や自分の受け答えを振り返り、次に生かせるようにしておくことも学びました。このように、就職活動の基礎を学べる貴重な時間となりました。

 

パッソ日進校では、訓練生を募集しています。

パッソでスキルアップしたい、一歩踏み出したいというみなさまをお待ちしています。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】就活の流れ

2025.11.10

【Passoくらぶ熱田】校外学習に行きました ~山田温泉~

Passoくらぶ熱田では11月8日(土)名古屋市南区にある「山田温泉」へ校外学習に出かけました。

のんびり普通電車に乗り込み、乗客も少なかったこともあり「どんなところかな?」「大きいかな?」「見学の後はお風呂に入る?」など、会話も弾みます。

 

本笠寺駅から、線路沿いに電車を眺めつつ歩き8分。

高い煙突に、レトロな外観の銭湯に到着!

最初に「番台」の前にいらっしゃる、素敵なご主人から、銭湯の由来やスーパー銭湯と銭湯の違い、こだわりの薪燃料で沸かすお湯、お客様の為に喜んで貰えるように頑張っている事などを教えて頂きしました。

レトロな雰囲気の脱衣所や清潔で大きなお風呂場も見学させていただきました。複数のお風呂に目をキラキラさせて、「電気風呂」に手を入れたり、「ジャグジーのお風呂」に大興奮!お風呂場全体を3人で毎日お掃除をされているとお聞きし、とても重労働である事がわかりました。

見学の最後は「焚き場」の火入れを見学です。大きな窯の構造や、どうやってお湯が出てくるのか、大きな煙突の壁の厚さはなんと40cm!皆びっくりです!実際に薪を投入する体験もさせて頂いたり、普段見る事の出来ない場所や貴重な体験をさせて頂きました。

 

お忙しい中、お時間をいただき本当にありがとうございました。

【Passoくらぶ熱田】校外学習に行きました ~山田温泉~

2025.11.10

【パッソ岐阜校】ぴあサークル~卒業生との交流~

パッソ岐阜校です♪

 

土曜稼働で「ぴあサークル」をしました。

 

卒業生15人、在校生11人のとても大勢の参加でした。

 

名刺とお菓子を準備し、グループを変更しながら 名刺交換と自己紹介、

今の仕事と出会ったきっかけ、仕事内容、職場のおすすめポイント、パッソの訓練で役に立ったこと、在校生からの質問 等

フリートークでお話いただきました。

 

卒業生からは、久しぶりに当時の訓練生と話ができてうれしかった。

同じような悩みを持っているのだと安心した。

在校生からは、どのような仕事をしているのか知れて良かった。

パッソでの訓練が役に立っていることが分かった。

 

と感想をもらいました。

 

合同面接会直前なので、何か得るものがあれば良かったなと思います。

 

訓練生、卒業生とも有意義な時間を過ごせました。

また、交流の時間を持ちたいですね。

 

パッソ岐阜校では各種カリキュラムやセミナーを行っております。

ご興味のある方は是非、お気軽にお問い合わせください。

【パッソ岐阜校】ぴあサークル~卒業生との交流~

2025.11.10

【パッソ日進校】ペットボトルボーリング

こんにちは!パッソ日進校です。11月8日のピアサークル活動では、ペットボトルボーリングを行いました!

事前にチームビルディングのカリキュラムで、訓練生の皆さんにペットボトルでボーリングのピンを作っていただきました。ちぎった紙や色水、ビー玉など各自重さが出そうなものを考え、色とりどりのピンが出来上がりました。

そのピンを使って本日はボーリングを楽しみました♪ボールを投げる際の力加減やコントロールが難しいようでしたが、いいボールが当たったときは「パカーン!!」とボーリングらしいいい音が鳴り、歓声が沸きました。本来のボーリングのルールで行い、ストライクやスペアを狙って皆さん頑張られて、10ターン投げ終わるころには程よく体力も使い良い運動になりました。

 

また今回は卒業生の方も参加してくださり、にぎやかな雰囲気でよい交流の時間になりました。

パッソ日進校では様々なイベントやカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】ペットボトルボーリング

2025.11.10

【パッソ豊田校】土曜稼働 だがしネーター

本日は以前カリキュラムの中で作成した土曜稼働プレゼンのイベント「だがしネーター」を行いました。

 

訓練生が考えたイベントで、アイスと駄菓子の組み合わせで新しい味を追及する新イベントです。

 

今回イベントを考えてくれた訓練生も参加し、訓練生が作成したプレゼンに沿ってイベントをおこないました。

 

それぞれが考えた組み合わせで食べてみると「意外とおいしい」「まずい」など様々な感想が!

 

新しい発見もあったようで、笑い声の絶えないイベントとなりました。

【パッソ豊田校】土曜稼働 だがしネーター

2025.11.10

【パッソ豊田校】主張と傾聴

こんにちは!パッソ豊田校です!

 

本日は久しぶりにカリキュラムで「主張と傾聴」を行いました!

お題に対し、各自の思う答えを話し合っていき、最後にみんなの意見が入った一つの答えを導き出しました!

 

各自の思うことや意見を主張し、他の人の意見を傾聴し、たくさんの議論を行うことが出来ていました!!

 

パッソ豊田校では他にも様々なカリキュラムを行っています!

何か気になることがありましたら、いつでもご連絡、お問い合わせお待ちしております!

【パッソ豊田校】主張と傾聴

2025.11.07

【パッソ各務原校】「11月をイメージした折り紙」制作を行いました

こんにちは パッソ各務原校です。

 

創作活動で「11月をイメージした折り紙」を行いました。

11月をイメージするものを考え、動画を見ながら折りました。

 

訓練生たちは、10月と重複しないものは何だろうと悩みながら

深まる秋を表現した作品が完成しました。

 

各務原校の入り口に展示してあります。お越しの際はぜひ、ご覧ください♪

 

パッソ各務原校は定員10名の落ち着いた環境の中で、

就労へ向けた相談、お一人お一人に合った就職準備を進めることができます。

どうぞお気軽に、資料請求・お問合せくださいませ! 見学・体験もお待ちしています。

◇ 就労移行支援事業所パッソ各務原校 ◇

【パッソ各務原校】「11月をイメージした折り紙」制作を行いました

2025.11.07

【パッソ日進校】クラフト作品販売会議を実施しました

こんにちは!パッソ日進校です。

本日は想像と創造の授業を行いました。今回のテーマは「クラフト作品販売会議」です。

日進校ではクラフトのカリキュラムを通して、クラフトバンドや布、刺繍糸など、さまざまな素材を使った作品づくりに取り組んでいます。これまでに制作してきた作品を、今後どのように販売していくかを考えることを目的に、数週にわたって活動を進めていく予定です。
本日は、販売を見据えた仕上げの作業を中心に行いました。クラフトバンドで作成したさくらんぼやランドセルなどの作品にはキーホルダーを取り付け、ツヤを出すためのコーティング加工を施すなど、それぞれの作品に合った方法で仕上げを進めました。また、ラッピングや梱包の工夫にも取り組み「どのように包装すれば見栄えが良く、手に取りたくなるか」といった視点を意識しながら作業を進めました。作品ごとに仕上げの工程が異なるため、素材の特性を考慮しながら丁寧に仕上げました。小さな部分にも気を配りつつ、作品に対する責任感と完成への意欲が感じられる時間となりました。

次回以降は、仕上げ作業の続きと販売会議を行い、価格設定や展示方法などを話し合っていく予定です。

作品づくりの延長線上に「販売」という新たな視点を加えることで、より実践的で創造的な活動につながっていくことを期待しています。

 

パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】クラフト作品販売会議を実施しました

2025.11.07

【パッソ豊田校】アサーション

前回に引き続きアサーションについて学びました。

 

アサーションとは、相手の立場を尊重しながら自分の意見をしっかり伝えるコミュニケーションスキルのことです。

 

前回から実践編として伝え方についてグループになり話し合っています。

今日もいろいろな意見が出て、よりよい伝え方を知ることができました。

【他の人の意見を知ることができ、勉強になった。】

【自分の考えに意見をもらえて嬉しかった。】

訓練生からはこのような感想がありました。

【パッソ豊田校】アサーション

2025.11.07

【パッソ日進校】ピアサークル準備

こんにちは!パッソ日進校です。

本日はチームビルディングのカリキュラムで、ピアサークルの準備を行いました。

今週末のピアサークルでは「ペットボトルボーリング」を行います。

その準備として、ボーリングのピン作りに取り組みました。

市販のピンは使用せず、空のペットボトルを利用してオリジナルのピンを制作しました。

中に入れる素材を工夫し、重さや転がりやすさを調整するなど、それぞれが試行錯誤を重ねました。
水を少量入れて安定感を持たせたり、紙や布などを詰めてあえて軽くして倒れやすくしたりと、同じペットボトルでも重さのバランスによって倒れ方が大きく変わります。

「これくらいがちょうどいいかな?」

「もう少し軽くしてみよう!」

と、皆で意見を出し合いながら楽しく作業を進めることができました。

どんなピンが一番よく倒れるのか、当日のプレイが今から待ち遠しいですね。

当日の勝負の行方にもぜひご期待ください。

 

パッソ日進校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【パッソ日進校】ピアサークル準備

2025.11.06

【パッソ工房各務原】避難訓練

こんにちは パッソ工房各務原です。

このたび、パッソ各務原校と合同で、地震発生時の避難場所である各務原市立那加第三小学校までの避難訓練を行いました。

行きはゆるやかな下り坂、帰りは少し急な上り坂。
道の幅や段差、通行のしやすさなどを確かめながら、一人ひとりがペースを合わせて歩きました。

普段の作業とは違う屋外での訓練でしたが、声をかけ合い、支え合いながら安全に移動することができました。

工房では、日々の製作活動だけでなく、こうした地域の防災訓練を通じて「自分の身を守る力」や「仲間と協力する力」も大切にしています。

いざという時にも落ち着いて行動できるよう、これからも備えを続けていきます。

【パッソ工房各務原】避難訓練