2025.08.12
【パッソ豊田校】マインドフルネス・トリセツ
本日は先週に引き続きマインドフルネスについて学びました。
その後、実際に10分間のマインドフルネスを行いました。
「集中して行えた。」「10分が長く感じた。」「これから寝る前に行ってみたい。」
などの感想がありました。
自分と向き合う良い時間となりました。
2025.08.12
本日は先週に引き続きマインドフルネスについて学びました。
その後、実際に10分間のマインドフルネスを行いました。
「集中して行えた。」「10分が長く感じた。」「これから寝る前に行ってみたい。」
などの感想がありました。
自分と向き合う良い時間となりました。
2025.08.11
パッソ熱田校では8/9の土曜日講座に【風鈴作り】を行いました☆
身近な素材の「プリンのカップ」を使っての風鈴作りです☆
その為、まずはみんなで美味しくプリンをいただきました!
美味しくいただいた後は、プリンのカップをきれいに洗って「風鈴作り」の開始です!
今回の風鈴は「ステンドグラス風」です!
ステンドグラス感を出す為に、カラーセロファンに厚みのある両面テープを貼り付け。タイル状にチョキチョキ切っていきます☆
好きな分だけカットしたら、次はプリンのカップにステンドグラスっぽくなるように貼り付けていきます!
みなさん色のバランスを見ながら無言でモクモクと貼っていました。
人によって合わせ方や貼り方が違い、個性が出ていました☆
貼り終わったら紐を通して、鈴をつけて、短冊をつけて!
風鈴の完成です☆
みなさんとても上手にできていました!
是非、家に飾ってくださいね☆☆☆
2025.08.11
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では本日8月11日に就職準備で『志望動機』をテーマにカリキュラムを行いました。
まずは、志望動機に記載する内容をスライドで学びました。
『根拠を示す』『分かりやすく、簡潔に書く』『読む人の目線を意識する』
という志望動機に記載するポイントについても学びました。
志望動機について学んだ後、例題として提示された企業情報をもとに、
応募することを想定しながら企業に対する印象や感じたことについてグループで意見を話し合いました。
グループワークの後は、提示された企業の職種の中から自分が興味を持った職種を各自で選び、
その職種に応募することを想定して志望動機を考えてみました。
企業の特徴や自分の強みとの共通点を意識しながら、どのように動機を伝えるか工夫する良い機会となりました。
パッソ日進校では、訓練生を募集しています。
パッソでスキルアップしたい、一歩踏み出したいというみなさまをお待ちしています。
随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
2025.08.11
パッソ工房刈谷では、3Dプリンタを使用し作業に便利な治具、自助具の製作も行っています。
今回製作したのは、シールの貼り作業が苦手な利用者様向けに、貼り位置をわかりやすくする治具となります。
このシール貼りの作業は位置が少しシビアなために、その利用者の方は苦手意識を持っていらっしゃいました。
実際に治具を使用していただき、「これならシール貼りの作業もできます」と喜んでくださいました。
これからも工房刈谷では利用者様の「困った」をお助け・解決できるような治具・自助具の製作も行っていきます。
パッソ工房刈谷では、随時見学・相談を受け付けております。
是非お気軽にお問合せください。
2025.08.11
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では本日8月8日に想像と創造のカリキュラムにて、仕事を想定したフィクション物語を作っていただきました!
ペアになり、資料の中からビジネスフレーズを5つ以上選択してもらい、選択したフレーズを使い物語を創っていきます。
自分が新入社員という設定をするペア、
取引き先とのクレーム対応の設定をしたり、
皆さんそれぞれ想像力豊かに楽しんで取り組んでいただけました。
最後に、オチと題名を考える時間は個性が出て面白かったです。
想像力を膨らませ、形にする有意義な時間となりました。
パッソ日進校ではグループワークなど就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。
随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
2025.08.11
毎日暑い日が続きますが、今日はパッソで夏祭りです!
屋台の定番焼きそば、フランクフルト、さっぱりしたものとしてキュウリの塩漬けを作りました。
「野菜を切る作業は少してこずりましたが、上手に切ることができた」
「訓練生と一緒に交流が出来て楽しかった」
「フランクフルトは串を回すタイミングが難しかった」
など感想をもらいました。
また、調理実習をやりたいですね!
2025.08.11
パッソ豊田校では日本情報処理検定協会主催、日本情報処理検定試験の開催をしております。
今回はその日本情報処理検定試験とはどういうものなのかお伝えしていきます!
この試験はパソコンの試験で、現在は10種目の受験種目があります。
Word、Excel、PowerPoint、専用のソフト等を使って解く問題で、既定の時間内に解き終わりその結果が基準点を満たしているかどうかで合否が決まります。
試験は年4回。
今年は7月、10月、12月、2月に開催が決まっており、その日に向けて勉強します。
受験級は種目によって様々ですが、4級から1級、種目によっては初段まであります。
受験料は受験する種目や級によって決まります。
その2へ続く
2025.08.11
パッソ岐阜校です。
パッソくらぶ岐阜、パッソ工房と合同で、夏祭りを開催しました。
各事業所が考えたゲームや食べ物を出しあい、訓練生は各事業所を周って楽しみました。
岐阜校では、焼きそばを作り、パンに挟んで「焼きそばパン」を作りました。
なかなか焼きそばを綺麗に挟めず、苦戦していました。
また、ゲームコーナーでは、パターゴルフを行いました。
受付担当は、チケットを受け取り、簡単なルール説明をします。
ゲーム担当は、ルールを説明したり「ナイスゴール!」と掛け声をかけゲームを盛り上げます。
みんな役割を意識し、やることを見つけ、率先して動くことができました。
くらぶや工房の方とも触れ合う貴重な経験となりました。
人見知りの訓練生が、ゲーム説明を通じて初めての人とも自然に話せて、「自分でも話せるようになったと思います」と感想を言ってくれました。
うまい棒に薄焼き卵を巻いたスナックロールもとても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
パッソ岐阜校では就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。
随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
☆★☆ 見学・体験・相談随時受付中 ☆★☆
就労移行支援事業所 パッソ岐阜校
2025.08.11
8月7日パッソ一宮校では、一宮市内にあるこたつ薬局の薬剤師嶋谷様にお越しいただき、「薬との上手な付き合い方講座」を開催しました。
お薬の基礎知識、正しい飲み方や目薬、塗り薬の使い方、オーバードーズ
についてお話しいただきました。
本来病気を治すためのお薬が、使い方を守らないどうなるのか、
薬の怖さを知ることで正しく使用することの大切さを学びました。
講座終了後、質問応答時間を設け、服薬時の疑問や不安に思うことなど
ひとつひとつ丁寧にお答えいただきました。
一宮校では、今後も生活に役立つセミナーを開催していきます。
また、見学や体験を随時受け付けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025.08.08
パッソ刈谷校では、土曜日稼働があります。
新聞ダーツでは、段ボールに点数ごとの穴を開けて的を作り、新聞紙で自分専用のダーツを製作しました。
あみだくじで2人1組のチームを作り、チーム名もそれぞれ決めました。
その後、トーナメント方式で対戦し、どのチームも白熱した戦いを繰り広げました。
ダーツが的に入って得点が出ると、自然とニコニコ笑顔に。盛り上がる雰囲気の中で、みんなが楽しそうに参加していました。
また、口頭での説明を聞きながら実際に挑戦することで、聞く力や行動に移す力も育まれました。
試合の進行では、審判役を務めたり、仲間同士で声を掛け合ったりする場面もあり、実践的なコミュニケーションを取るよい機会になりました。
震源地はどこだ?!ゲームでは、円陣を組んで話し合い、スタートの合図となる“震源地”を一人決めます。
鬼役は中央に立ち、誰が最初にジェスチャーをしているのかを見つけ出します。
ゲームが進むにつれて、「音を立てないようにする」「目線をそらす」「ポーズを工夫する」など、それぞれが気をつけるポイントに気づき、工夫しながら取り組んでいました。
鬼は震源地を見破るために集中して周囲を観察し、周りの子たちは震源地がバレないようにタイミングや表情をコントロールするなど、互いの駆け引きも楽しんでいました。
ゲームを通して、チームで協力する力や観察力、表現力を育むことができました。
今日の活動は、どちらのゲームも笑顔と工夫がたくさん見られ、仲間と一緒に過ごす楽しさや達成感を味わうことができる、充実した時間となりました。
パッソ刈谷校では、随時見学・相談を受け付けております。
TEL:0566-91-6236
是非お気軽にお問合せください🍀
2025.08.08
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では本日8月8日に想像と創造のカリキュラムにて、仕事を想定したフィクション物語を作っていただきました!
ペアになり、資料の中からビジネスフレーズを5つ以上選択してもらい、選択したフレーズを使い物語を創っていきます。
自分が新入社員という設定をするペア、
取引き先とのクレーム対応の設定をしたり、
皆さんそれぞれ想像力豊かに楽しんで取り組んでいただけました。
最後に、オチと題名を考える時間は個性が出て面白かったです。
想像力を膨らませ、形にする有意義な時間となりました。
パッソ日進校ではグループワークなど就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。
随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
2025.08.08
こんにちは!パッソ日進校です。
日進校では8月7日にチームビルディングのカリキュラムを行い、3チームに分かれて『ストロータワー』に挑戦しました♪
今回は各チームにストロー12本とハサミ1本を配り、より高くタワーを作れたチームの勝ちというルールで行いました。
1回戦15分という限られた時間内で、話し合いをしてから作業に移るチームや、
作りながら考えようと作業しながら試行錯誤するチームなど作戦は様々でした。
バランスを上手に取りながら高さを出すためにみんなで協力していました。
2回戦行いましたが、1回目の反省点を活かして、2回目はさらに高いタワーを作ることに挑戦していました。
コミュニケーションも盛んに取れていたので、とても有意義な時間になったと思います!
パッソ日進校ではグループワークなど就労に向けて様々なカリキュラムを実施しております。
随時見学や体験を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。